昨夜は荷物の整理した後、気付いたらそのまま寝てた。 目覚ましの音で目を覚ましたものの、かなり眠い。ここ数日の睡眠不足が一気に来た感じ。 朝食を食べに行くと、今朝も選手と思われる面々に遭遇。 席が空いてなくて、選手の隣の席に座らざるを得ない。面識ない相手とはいえ、何だか居心地悪いんですが…。 で、昨夜から気になってたベイスターズバスだけど、やっぱりシーレックスの選手たちが泊まっていた。 普通に見たことある選手がいるし、私の隣にいたのもシーレの某若手選手だったし。 やはり体が資本の野球選手、朝からよく食べてた。 「最近の若い選手は食が細い」なんて言うけど、それでも一般人からしたらかなり食べてると思うよ。 隣の某選手のテーブルは漫画みたいにお皿が積み重なって、飲み物のコップだけでも3つあった(爆) その後、荷物をまとめてチェックアウトしようとしたら、再びシーレの選手たちとかち合い。 最後まで選手たちとの遭遇を繰り返しつつ、ホテルを出て海浜幕張駅へ。 (ちなみに、シーレはこの日の午後、鎌ヶ谷でイースタンの日ハム戦だったらしい。それで幕張泊だったのかー。) カメラの電池が切れかけていたので、電車に乗る前に買っておこうと思い駅周辺でコンビニを探す。 が、見つからず結局駅の売店で購入。これで結構時間をロスしてしまった。遅れちゃう…。 と思っていたら現地で落ち合う予定のYちゃんからメールが。ちょっと遅くなりそうとのこと。 「実は私も…」と送ると、Yちゃんから「去年の再来だね、お互い遅刻(笑)」と返事が。 そういえばそうだね、去年もこんな感じだった(笑) 西船橋で総武線に乗り換え。 これまで、神宮やドーム行くときに何度となく乗ってきた路線だけど、実は千葉の方から乗るのは初めて。 見慣れない景色が面白い。 結局10時の試合開始には間に合わず。試合開始から程なくして、Yちゃんからメールが。 「松瀬氏、スタメン8番ショートで出てるよ!」 ぬぉ〜、松瀬が見たい!総武線頑張れ!早く水道橋へ!!←遅れた自分が悪い |
急ぎながらも、しっかりドーム前の本屋に寄り、かつ日生の選手名鑑とうちわもゲットしてから入場。 中に入ると、3回表の西濃の攻撃が終わるところだった。 Yちゃんを見つけて席に着いたら、ちょうど松瀬がネクストに出てきた。よかった、第一打席に間に合った〜。 あまりにもタイミングぴったりでYちゃんに驚かれる(笑) というわけで、今日の第一試合、西濃運輸vs日本生命、観戦スタート。 3回裏、日生は先頭の七番・阿部がライトフェンスへの三塁打。先制のチャンスで打席には松瀬。ドキドキしながら見守る。 松瀬の打球はセンター前へ!阿部がホームイン。先制!! 打った松瀬は、一塁へ走りながらガッツポーズを見せる。それに少し驚いた。 一塁上に立ってからも、ベンチに向かって小さなガッツポーズ。派手ではないけど、手ごたえを噛み締めるかのように。 松瀬のガッツポーズ、ずいぶん久々に見た気がした。 高校時代はどうだったか定かでない。大学では下級生時代に、打って塁上でガッツポーズしている写真がある。 でも、4年で主将となってからは、そんな姿を見た記憶がなかった。 チームが大不振に陥っていたあの頃。実際は一度や二度はガッツポーズを見せる場面もあったのかもしれないけど、 記憶にあるのは、悔しそうな表情や、サヨナラ負けに崩れ落ちて立ち上がれない選手を抱き起こしに行ったり、 試合後、スタンドの観客に深々と頭を下げたまま動かない姿…そんな場面ばかりだ。 でも今、目の前のグラウンドにはこうやって喜びを体で表現する松瀬がいる。 久しぶりの彼のガッツポーズが、鮮やかに心に刻まれた。 |
![]() 先制のホームを踏んだ阿部。 この日は4打数2安打3打点の活躍☆ |
![]() 松瀬。 3回の第一打席で先制タイムリー! 久々に目の前でヒット打つ姿を見ることができて嬉しかった〜。 |
4回裏、日生は一死から下野・大宅が連続四球で出塁。 二死一、三塁となってバッターは阿部。ここでライトスタンドへ特大の3ラン! 今日は阿部が大活躍!後輩に今すぐ電話して教えてあげたくなった。 しかし、一方で松瀬が打席に入る前に走者一掃されてちょっぴり残念でもある(笑) 続く松瀬はライトフライでこの回の攻撃終了。 投げる方では、先発の国安が安定したピッチングを展開する。 国安は、昨季限りで解散した新日鐵八幡からの移籍選手。 「移籍1年目から都市対抗の初戦を任せてもらえるってすごいねぇ」と、Yちゃんと感心しきり。 この日、私たちが座っていた席の周辺には選手のご家族も多かった。 私たちのすぐ前には土井さんの奥さんと娘さんがいて、この子がとっても可愛かった(^^*) 着ているのは小さなレプリカユニホーム。背番号はお父さんと同じ「20」。 竹間さんのところの坊やも、チームカラーの赤い背番号入りTシャツ(手作り?)を着ていた。 もらった選手名鑑を見て気付いたこと。 日生は石田拓郎がもう副将になってるんだね。まだ彼より年上の選手も大勢いるから、結構意外だった。 西濃の応援席には、今年も会社のキャラクターであるカンガルーと、大垣市=おおがきを表す「大柿」が。 カンガルーはともかく、大柿は毎年見る度にツボにハマるんだけど(笑) |
![]() 副将になっていた石田拓郎。(今季からかな?) 高校・大学と主将を務めてきているので、 いずれは社会人でも…? ちなみに、大学(立教)時代、W石田が在籍していたため いまだに彼のことはフルネームで呼んでしまう。 |
![]() 西濃の応援席。 今年も大柿は健在! カンガルーも健在! この写真では見えにくいけど 大柿の背中にはちゃんと 「おおがき」と書いてある。 ところで…これを撮ったとき、大柿たちは 大塚愛の「さくらんぼ」で踊ってた。 何かおかしくなーい?(笑) |
6回裏、日生は三番の多井が左中間への二塁打。 ここで高校〜大学時代の多井くんの思い出話に花が咲く(?)。 二塁走者の多井に代走。及川が二塁へ向かった。 及川〜!!(滝涙) 昨夏以来ずっと心配してただけに、試合に出てるとこ見られてよかったよ〜(><) ということでもう塁上の及川に釘付けに(笑) 下野の一ゴロの間に三進。大宅のタイムリーで及川生還!5−0とさらにリードを広げる。 7回表からは、代走の及川に代わり天野が一塁守備に就いた。 及川といえば魚住。二人は同期で、ともに東北福祉大から日生へと進んできた。 私が東北福祉大を初めて見た頃、レギュラーで活躍していたのが彼ら。 だからいまだに東北福祉というと彼らの頃のイメージが強い。(その次が吉見・洗平・結城らの頃) その魚住、今年からなんと捕手登録になっていて、今春グランドスラムを読んだときは驚きのあまりひっくり返りそうになった。 8回裏、左中間に二塁打を放った大宅に代わり、代走魚住。 及川同様、姿を見られるとそれだけで嬉しい。(昨夏も代走で出てきて、あわや牽制死しそうになったことは忘却の彼方) |
![]() 久々にユニホーム姿を見られて嬉しかった及川。 去年は彼が試合に出てなくて、一昨年は日生が都市対抗出場を逃していたから 実に3年ぶり。 代走で出た場面以外では、一塁ベースコーチもやっていた。 |
![]() 及川登場時のスコアボードも写真に収めてみる。 表示された名前を見ただけで喜んでしまった。 |
![]() 魚住も代走で登場。(写真中央、二塁走者) 画像が小さいけど、リードが大きいのはわかるかと。 この写真を見てから昨夏の観戦記を読み返すと妙に納得。 でもきっとこれが魚住の走塁の特徴なんだと思う… |
8回裏、二死満塁で松瀬はショートゴロに倒れチェンジ。 恐らくこれが今日の試合では最後の打席になるだろう。 ピンチを切り抜けてベンチへ戻ってくるとき。そして攻撃前に皆で組んだ円陣が解かれるとき。 そこから松瀬の元気な声が聞こえてきた。 松瀬が声を出すのは、今に始まったことではない。昔からそうやって仲間を鼓舞してきた。 だけど… 「…なんか、昔よりさらに元気がよくなってない?」とYちゃんと話す。 松瀬、さらにパワーアップしてる(笑) 9回表、西濃の攻撃。先頭の阪本はショートフライで1アウト。 四番山田潤が三振で2アウト。五番杉浦に代わって代打・伏見。 打球はライトへ上がった。阿部がつかんで、5−0で試合終了。 国安は4安打完封。日生が3年ぶりに都市対抗初戦を突破した。 |
![]() 松瀬という選手を知ってから10年経った。 あのとき高校生だった彼も、大学を卒業し、 社会人のユニホームを着てもう6年目になる。 10年という月日は、果たして長いのか短いのかわからない。 決して短いものではないけれど、決して長いものでもない気がする。 そんな時間の中、この人は今もなお進歩し続けてる。 その姿に、純粋に尊敬の念を抱かずにはいられない。 |
実は試合の途中で、重大なことに気付いた。 そういえば今日まだ味園さん見てないじゃん!! 昨年の大ガスに続き、今年は日生に補強された味園さん。 ベンチ前での円陣やキャッチボールする姿を探すけれど、見当たらない。 おそらく捕手だから、ブルペンに行ってるんだと思う… 試合前の練習から見てたら、ちゃんと姿を見られたんだろうなぁ。 自業自得とはいえ、遅刻がこんな形で影響を及ぼすとは… 結局、やっと味園さんの姿を確認できたのは試合終了時の整列のときだった(涙) |
![]() 試合終了時の整列。 味園さん(背番号27)を探してください。 |
![]() 試合終了後10分くらい経ってから 「おっと、最後にスコアボード撮っておこう」と カメラを構えたら、ちょうどオーロラビジョンに 都市対抗テレホンサービスのCMが。 このCMには、電話会社ということで NTT東日本の選手も特別?出演してる。 テレホンサービスの番号を紹介し、 最後にスイングポーズで決める(笑)のは 小原・諏訪・そして飯塚主将の3名。 このCM見るのが何気に毎年の楽しみ(笑) |
第二試合は、時間の都合で途中までしか見られないけど私たちにとって夢の対決♪
最後まで都市対抗を楽しんで帰ります!
→第二試合へ